

熟年力で生涯現役も!!
こんばんは、「心豊かに過ごす人生100年計画を作る専門家」
終活カウンセラー、ファイナンシャルプランナーの養老です ◆◇-----------------------------------◆◇ 日経夕刊にこんな記事がありましたので、紹介します。 テーマ「熟年力で生涯現役」 人生100年時代が到来しようとしている現在、 ・多様な生き方を求められる生涯現役社会が来る ・生活のために働き続ける必要がある社会になる。 可能性が高いのです。 企業にとってもシニアの活用が課題になっているだけでなく 個人にとっても生きがいをもって豊かに暮らすための働き方 を模索しています。 例えば、 日本生命・安齊さん(72)・・・44年の経験が武器 大和ハウス・福村さん(67)・・・広い人脈を生かす 大和証券・鶴野さん(68)・・・60歳で資格取得 みなさん今も意欲的に働いているそうです。 さらに、 ブドウ栽培醸造とワイナリー経営を教える学校 「千曲ワインアカデミー」 の受講者の平均年齢は45歳です。 ある受講生は、「90歳まで生きることを視野に入れ、 定年後の30年、


65歳になったら加給年金が貰える?
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 「心豊かに過ごす人生100年計画を作る専門家」 終活カウンセラー、ファイナンシャルプランナーの養老です 初日の出は見損ないましたが、スーパームーンを見ました。 海に輝いてキレイでしたね〜。 ◆◇-----------------------------------◆◇ さて、今年で65歳になられる方、年金が増えるかもしれません。 加給年金ってご存知でしょうか? 加給年金とは、・・・老齢厚生年金の受給権者で、65歳未満の 配偶者または、年金上の子がいる場合自身の老齢厚生年金に上乗 せ加算が行われます。 この上乗せ部分のことを言います。 ただし、配偶者が65歳になると配偶者の年金に振替加算されます。 条件として、配偶者が自身の厚生年金や、障害年金などををもらって いないこと。 ただし、配偶者が65歳になると配偶者の年金に振替加算されます。 条件として、配偶者が自身の厚生年金や、障害年金などををもらって いないこと。 年金額は、 配偶者 224300円 子一人目、二人目 22430